3泊4⽇ / グループ社員合宿研修としてのワーケーションプラン
- TOP>
- 3泊4⽇ / グループ
DAY 1
8:00
⽻⽥空港に集合
9:00
⽻⽥空港発
10:20
函館空港着
10:40
函館空港にて、空港連絡バスに乗⾞(450円)
11:00
函館駅着
ランチ
函館駅から徒歩1分「函館朝市」でフリータイム
「函館朝市」から市電と徒歩で約20分、ワークスペースへ
12:40
函館朝市から徒歩3分の市電「函館駅前」電停に集合
12:46
「函館駅前」電停発
12:55
「⼤町」電停着、徒歩
12:57
「函館市臨海研究所」着
13:00〜17:00
函館市臨海研究所の中会議室(貸切)で仕事
今回の合宿で取り組む課題について、チームリーダーが説明。明⽇、全員でミーティングを⾏うこととして、各⾃、資料作成等に取り組む。休憩時間には施設前の海を眺めて気分転換。
函館市臨海研究所
函館の歴史的建造物である旧函館⻄警察署庁舎(1926年建築)を再整備した、⽔産‧海洋関連事業の研究施設。会議室をワーケーション⽤に貸し出ししている。静かな環境なので、仕事に集中できる。⼩規模なミーティングにも向いている。中会議室(27㎡、4〜6名程度、1時間250円)、⼩会議室(16.6㎡、3〜4名程度、1時間150円)、Wi-Fi、モニター貸出あり。事前予約制。
参考リンク : 「初めての函館市電、乗り方ガイド」
「函館市臨海研究所」から徒歩10分、ベイエリアのホテルへ
17:10
ホテルにチェックイン、各⾃フリータイム
近隣のグルメ
函館港に⾯したベイエリアにはレストラン、居酒屋、ファストフード、ラーメン店、カフェ、ビヤホール、バーなど様々な飲⾷店がある。北海道ローカルのコンビニエンスストア「ハセガワストア」「セイコーマート」でお弁当や 総菜を買って、ホテルでのんびり過ごすという選択肢も。
参考リンク : スポット情報「グルメ」
DAY 2
各⾃ホテルで朝⾷後、徒歩で「函館市臨海研究所」へ
9:00〜17:00
函館市臨海研究所の中会議室(貸切)でミーティング
今回の函館合宿研修は、⽇ごろ、在宅で仕事をするメンバーが⼀堂に会する貴重な機会。昨⽇準備した資料を使って⼀⼈ひとりプレゼン。⾮⽇常の空間だからか、皆、テンションが⾼く、活発な議論に!
フリータイム
ランチ
函館市臨海研究所の近隣には歴史的建造物をリノベーションしたカフェ(ロマンティコ‧ロマンティカ、MOSSTREES)、地元市⺠に⼈気の⾷堂(おばんざい村かみ)、親しみやすい雰囲気の寿司店(弁天寿し)などがある。また、少し離れているが(市電と徒歩で約15分)、⽼舗店「すき焼き 阿さ利」でのランチもオススメ。
17:10
いったんホテルに戻り、⽼舗のフレンチレストラン「五島軒」でディナー
函館は1859年、横浜や⻑崎などとともに開港、洋⾷⽂化が花開いた街。
今も、フレンチ、イタリアン、スペイン料理など幅広いジャンルの店がある。
20:00
各⾃フリータイム
ベイエリアの徒歩圏には、教会や旧函館区公会堂などの歴史的建造物が多数。
夜は閉館しているが、22時頃までは建物外観がライトアップされている。
春は花、夏は湿気のないさわやかな空気、秋は紅葉、冬は雪と、四季折々、夜のそぞろ歩きを楽しめる。
参考リンク : ライトアップされた夜の教会巡り
DAY 3
各⾃ホテルで朝⾷後、フロント前に集合。今⽇は終⽇、全員で⾏動!
普段は在宅ワークのメンバーにとって貴重なコミュニケーションの機会。
特に⼊社歴の浅い参加者には、函館合宿研修のハイライトとも⾔える⼀⽇に
(午前中:登⼭→午後:⼤学視察&企業訪問→夜:懇親会)
8:30
ホテル出発、ガイドの案内で歩いて⼭頂を⽬指す
10:30
頂上着、休憩
11:00
頂上出発、ガイドの案内で下⼭
12:30
ホテル着。14:00まで各⾃ランチ‧休憩
函館⼭登⼭
⼭頂展望台からの夜景が有名な函館⼭は、実は、昼間の登⼭も魅⼒的。標⾼334m、周囲約9kmの⼩さい⼭ながら約800種類以上の植物が⾒られる⾃然の宝庫で、在宅ワークで疲れた⼼のリフレッシュには最適。また、明治〜昭和にかけての軍事要塞や、津軽海峡の対岸に⾒える⻘森県の眺望など、知的好奇⼼も刺激される。歩きやすい靴であれば登⼭の装備は不要(冬もスノーブーツがあれば登⼭可能)
参考リンク : 函館山ガイドツアー
※写真は、函館⼭頂上から眺める函館市街地
ホテルの近くでレンタカーを借りて、皆で、⼤学視察と企業訪問へ
14:00
ベイエリアからレンタカーで出発
14:40
公⽴はこだて未来⼤学到着、視察
16:10
公⽴はこだて未来⼤学出発
16:30
五稜郭エリアに到着。IT企業を訪問
17:40
五稜郭を出発、ベイエリアのホテルへ
18:30
ホテル着
視察‧企業訪問について
函館市経済部は、ワーケーションで函館を訪れた企業に対して、⾼等教育機関や研究施設、企業などへの視察‧訪問をアレンジ。また、函館市の概要に関するガイダンスの実施も可能
(問合せ先:函館市経済部⼯業振興課 企業⽴地担当 TEL0138-21-3307)
※写真は、函館⼭頂上から眺める函館市街地
視察先の例
・公立はこだて未来大学…システム情報科学に特化した先鋭的な単科⼤学
・北海道⽴⼯業技術センター…バイオ、⾷品、材料、機械電⼦など幅広い分野で地域企業の研究開発を⽀援
・函館市国際⽔産・海洋総合研究センター…⽔産‧海洋に関する研究開発⽀援や産学官連携促進施設
※企業については、業界や訪問⽬的などのご要望に応じた提案が可能です
夕食
皆でジンギスカン
ジンギスカン ⽺⽺亭
北海道では、焼⾁と⾔えばジンギスカン!中央が盛り上がった独特の鍋で焼くラム⾁は柔らかくジューシー、ビールとの相性バッチリ。ヘルシーなので⼥性参加者からも好評。換気の良さもポイント
ベイエリアの⼈気店。ディナータイムにはお得な「60分⾷べ放題プラン(⼤⼈ 36 0円)」プラス飲み放題(1200円 )がある。
参考リンク : 「ジンギスカン 羊羊亭」を詳しく見る
DAY 4
各⾃ホテルで朝⾷後、ホテルをチェックアウト。徒歩で「函館市臨海研究所」へ
9:00〜12:00
函館市臨海研究所の⼩会議室&中会議室(貸切)で仕事&⾯談
函館合宿研修の最終⽇。中会議室を各⾃のワークスペースにして、⼩会議室ではチームリーダーが各メンバーと⾯談。
函館でともに過ごした時間で精神的な距離が縮まり、これまで聞けなかった話などもすることができる。
最後に、全員でミーティングを⾏い、合宿研修を終了する。滞在中の拠点であった函館市臨海研究所の前で、記念写真撮影。
函館市臨海研究所を出発し、東京への帰路につく
12:00
函館市臨海研究所を出発
12:07
市電「⼤町電停」発
12:19
市電「函館駅前電停」着、各⾃ランチ
13:50
函館駅で、空港連絡バスに乗⾞(450円)
14:10
函館空港着
15:05
函館空港発
16:35
⽻⽥空港着、解散